うなぎパイ

うなぎパイが「夜のお菓子」と呼ばれるのは「なぜ」かについてお伝えします。

結論から言うと、理由は次のとおりです。

  • 夜のお菓子とは「夜の家族団欒だんらん」の時に楽しんでほしいお菓子という意味
  • うなぎパイが「うなぎ」なのは精力増強のためでなく浜名湖の名産だから

このように、「夜の~」と言ってもアダルトな意味合いはありません
もともと「夜のお菓子」はメーカーの社長が考えた公式のキャッチフレーズです。

しかし、後からメーカー自身もややアダルトな雰囲気に便乗している側面もあります。

発売から60年経った今でも「夜のお菓子」として親しまれる背景について、詳しく検証していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読めば、静岡県の浜松銘菓「うなぎパイ」の本当の由来が分かります

うなぎパイが「夜のお菓子」である理由は、家族団らんを大切に考えたから

夜のお菓子の「夜」とは「夕食どき」のこと

夜のお菓子の「夜」とは、家族が顔をそろえる「夕食どき」を指しています。

「夜のお菓子」というキャッチフレーズは、メーカーの2代目社長である山崎幸一氏によって命名された公式なものです。

うなぎパイの代名詞とも言えるキャッチフレーズ「夜のお菓子」。幸一社長の「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という願いのもと、ご自身で考案されたものです。

引用:うなぎパイ誕生秘話|お菓子|浜松のお菓子処 春華堂

「夜の~」と聞くと、意味深でアダルトな時間を想像する可能性もありますが、本来そのような意図はなかったようです。

そして、メーカーの意図を裏付けるのが、うなぎパイが開発された頃の時代背景です。

「夕食どき」は「家族団らん」のシンボルだった

「うなぎパイ」が開発された頃、日本は高度経済成長期で「夫婦共働き」が進んでいました。

父親は出張、母親も仕事、子どもは塾にと忙しく、家族一同で過ごす時間が少ない時代でした。

そのため、「食卓での家族団らん」が社会的にクローズアップされた時期でもあります。
参考:「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ (光文社新書)

念の為に言っておくと、それ以前の時代には、食卓を囲んだ家族の団らんという概念がありません
なぜなら、「食事の時は黙って食べる」のが正しいとされていたからです。

このような時代背景から、「家族団らんの大切な時間に食べてほしいお菓子」というメーカーの熱い想いが生まれました。
そして、「夜のお菓子」という興味を引きやすいキャッチフレーズに込めたのです。

お父さんが浜松出張から帰った日の夜、家族そろってお土産のうなぎパイを笑顔で食べる光景が思い浮かびますね。

メーカーのこの想いを「あと付けでは?」と勘ぐるのは無粋だと分かっていただけると思います。

「うなぎ」である理由は「浜名湖の名産」だから

「うなぎパイ」がなぜ「うなぎ」かと言うと、静岡県浜松市にある有名な湖である「浜名湖」の名産品が「うなぎ」だからです。

うなぎの形をしているパイだから」と思っている人も多いですが違います

そもそも「うなぎパイ」が誕生したのは、「浜松らしいお菓子を作りたい」という理由からでした。

経緯をかんたんに解説すると、

  • 浜松の知名度が低い
  • → 浜名湖の方が観光地として有名
  • →→ 浜名湖といえば名物の「うなぎ」
  • →→→ 「うなぎ」のお菓子を作ろう

という流れです。
参考:うなぎパイ小話|お菓子|浜松のお菓子処 春華堂

つまり、「うなぎパイ」というコンセプトが先にあり、後から形が出来上がったので、うなぎの形だからうなぎパイという説は間違いです。

ただ、どこと無く「うなぎをイメージ」させる形なのは、メーカーの努力の賜物です。

実際、開発当初には、うなぎの形をモチーフにした試作品もあったようです。
参考:うなぎパイファクトリー内 工場見学用展示パネル

ポイントになるのは「うなぎ粉」と「ガーリック」

うなぎパイの原材料

うなぎパイが「うなぎ」を名乗るポイントとなるのが、「うなぎ粉」と「ガーリック」が入っていることです。
この2つについて、詳しく解説します。

1. うなぎ粉について

パイの形以外で「ウナギらしさ」を高めるため、うなぎパイには「うなぎ粉」を練り込んだパイ生地が使われています。
しかし、うなぎ粉と言っても、強い塩気は無く、うなぎの風味もほぼ感じられません

この「うなぎ粉」は、国産のニホンウナギの出汁を煮詰めてパウダー状にしたものです。
参考: 春華堂オンラインショップ / う菓子詰め合せ

巷では「うなぎの骨を粉にしたもの」と言われることがありますが、少なくとも現在は、骨を粉砕してパウダーにしたものとは違うようです。
参考:雑学大全〈Part2〉 | 東京雑学研究会

この「うなぎ粉」により、バターのコクに対して絶妙なバランスを醸しています。
うなぎに含まれるほのかな旨みが、パイ生地に加わっているからです。

ただし、うなぎは「精力増強」や「滋養強壮」を思い浮かべる人も多い食材です。
この点において結果的に、うなぎパイが「夜のお菓子」として人気を博したのも間違いないです。

2. ガーリックについて

うなぎパイの「ガーリック」は、無臭加工されたニンニクを加えた「秘伝のタレ」を、焼き上がったパイに塗るものです。
この「秘伝のタレ」も甘いタレで、塩気はなく、ほのかにニンニクの風味が感じられるものです。

この「ガーリック」により、あとを引く美味しさになっています。
味に深みが生まれ、こんがりと焼かれたパイ生地と相まっているからです。

うなぎパイには「夜の調味料ガーリック」が入ってる

うなぎパイのパッケージの裏を見ると、「夜の調味料ガーリック」という表記があります。
これは、「人と会う昼間にニンニクは食べない=夜の調味料」という意味と思われます。

また、ニンニクにはうなぎと同様、「精力増強」や「滋養強壮」を思い浮かべる人も多いと思います。
この点は、メーカーが別の意味の「夜の~」という連想を逆手にとった、「シャレの効いた販売戦略」ですね。

同様の販売戦略は、パッケージのデザインでも見受けられます。
当初は浜名湖の水の色をイメージした「青」を基調としたパッケージでしたが、「夜の~」という連想とピッタリな「まむしドリンク」に似た「赤・黄・黒」に替えて大成功しています。

いずれにせよ、うなぎ粉もガーリックも「分からないから無くていい」という人がいますが、もし両方が入ってなければ、こんなにも美味しいパイにはならないでしょう。

うなぎパイに「夜の」栄養成分は期待できない

「うなぎ粉」が入っている「うなぎパイ」ですが、残念ながら「精力増強」に効果はないです。

理由は、うなぎに顕著に多く含まれる成分は「ビタミンA」と「ビタミンB1」だからです。

この2つの栄養成分について、詳しく解説します。

1. ビタミンAについて

ビタミンA」は欠乏すると暗順応障害(薄暗いところで視力が落ちる症状)になる可能性がありますが、多く摂っても精力増強にはつながりません
むしろ、過剰摂取による悪影響も知られているので、極端に多く摂ってはいけません

ちなみに、メーカーである春華堂の公式サイトによると、

うなぎパイ6本分に含まれるビタミンAは、蒲焼100gに含まれるそれに相当

引用:うなぎパイ誕生秘話|お菓子|浜松のお菓子処 春華堂

と書かれています。

蒲焼き100gに含まれるビタミンAの量は1,500μgです。
また、ビタミンAの推奨量は、1日あたり900μgRAE(30~49歳の日本人男性の場合)です。
参考:ビタミンAの働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット

これをもとに計算すると、

  • うなぎパイ1本あたりのビタミンAの量:250μg

となり、これは、

  • 30~49歳の男性の摂取推奨量のおよそ28%に相当

する量です。
意外と多くのビタミンAが含まれているのですね。

しかしながら、「うなぎパイ」を毎日何枚も食べ続ける人はいないと思うので、過剰摂取の心配は不要です。

2. ビタミンB1について

また、「ビタミンB1」はたしかに疲労回復の効果が望めるので、疲れを感じている人は気持ちが元気にはなるかもしれません。

しかし、精力増強に直接つながるデータは無いです。

ただ、うなぎパイが生まれた1960年代の日本国民の栄養状態を考えると、ビタミンBが多く含まれる肉類の消費がまだ多くありませんでした。
なので、ビタミンBが多い「うなぎ」を使った「うなぎパイ」は、「スタミナ満点の夜のお菓子」として愛されたのでしょう。

うなぎ自体は、他にも多くのビタミンやミネラルがバランス良く含まれた食材です。
その点で、うなぎパイが「栄養面」で果たした役割は少なくなかったかもしれませんね。

妊娠中や子供でも安心して食べられる

うなぎパイには「ビタミンA」が多く含まれていることは分かりました。

このビタミンAの量は、妊娠中や小さなお子様でも安心して食べられる量です。

なぜなら、

  • 妊婦さんの上限量は、1日あたり2,700μgRAE(18~69歳の日本人女性の場合)
  • 小さなお子様の上限量は、1日あたり600~700μgRAE(0~5歳の子どもの場合)

なので、うなぎパイだけではとても摂取できない量だからです。

また、うなぎパイには「うなぎパイ V.S.O.P.」というブランデーを使ったバージョンもあります。
こちらも妊娠中や小さなお子様でも安心して食べられます

理由は、ブランデーが使われているのはパイ生地なので、焼かれる際にアルコール成分は飛んでいるからです。

通販で買えるのは「うなぎパイミニ」だけ

なお、通販では「通常のうなぎパイ」は買えず、「うなぎパイミニアニバーサリー」のみ手に入れることができます。
※うなぎパイミニアニバーサリー・・・「うなぎパイミニ」をギフト向けの箱に収めたもの

理由は、通常の「うなぎパイ」は薄く壊れやすい形のため、輸送中に割れてしまう事故が頻発したからです。

「うなぎパイミニアニバーサリー」は、輸送中の衝撃に耐えられるよう工夫されています。

「うなぎパイ」と「うなぎパイミニ」の違いは下記のとおりです。

うなぎパイ うなぎパイミニ
細長い形 だ円形でやや小ぶり
1本あたり約14g 1本あたり約11g
1本あたり79kcal 1本あたり58kcal
賞味期限:60日 賞味期限:40日
1961年発売 1994年発売
プレーン味 アーモンドとピーナッツとハチミツが入った味
アレルギー表示:小麦、乳、大豆 アレルギー表示:、小麦、乳、落花生、大豆、ごまアーモンド

このように、サイズや形の違いだけでなく、味やアレルギー表示も異なります。

ですが、うなぎパイミニにも、ちゃんと「うなぎ粉」と「ガーリック」が入っているので、「うなぎパイの味わい」はしっかり楽しめます

まとめ

静岡県の浜松銘菓「うなぎパイ」が夜のお菓子と呼ばれる理由について、背景や歴史を紹介しながら検証しました。

まとめると、

  • 「夜の家族団欒だんらん」で楽しんでほしいお菓子

というメーカーの願いを込めてキャッチフレーズが付けられたのが理由と言えます。

このように、話題性があって愛され続けている「うなぎパイ」。
もし食べたことがないという人は、ぜひ一度そのおいしさを確かめてみてください。

うなぎパイの基本情報

名称(読み方) うなぎパイ(うなぎぱい)
メーカー 有限会社 春華堂(静岡県浜松市)
公式サイト https://www.shunkado.co.jp/
発売年 1961年
名前の由来 浜名湖の名産である「うなぎ」をテーマに、開発当時は珍しかった洋菓子の「パイ」を合わせたのが由来
値段 962円(税込・12本入)
賞味期限 60日
保存方法 常温
カロリー 1個あたり79 kcal
原材料 小麦粉(国内製造)、砂糖、乳等を主要原料とする食品、うなぎ粉、水飴、フラクトオリゴ糖シロップ、鰹風味調味料、ガーリック/香料、V.A、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)