のし梅(乃し梅)は、山形県や茨城県のお土産として人気の銘菓です。
しかし、味については「まずい」「おいしい」と両極端に評価が分かれます。
結論から言うと、まずいと感じる人の理由は下記の2パターンです。
- 梅の酸味が苦手
- 食べづらい形状に不満
のし梅はそもそも「梅の寒天菓子」なので、梅が苦手な人には合いません。
しかし、苦手感を克服できる例もあります。
また、食べやすくなる方法も紹介しますので参考にしてください。
さらに、簡単にできる美味しい食べ方のアレンジも紹介します。
この記事を読めば、「のし梅」の本当の美味しさが分かります。
のし梅を「まずい」と感じる人の声は2パターン
1. 梅の酸味が苦手
思っていたより、梅味が強く私はちょっとでしたが、嫁は美味しいと言って実家に配ってました。実家も美味しいかったと言ってました。
果物を使った土産物がちょっと要注意っていうか💦
— おその (@9Toq0gHBam9TB8Z) September 21, 2020
のし梅はすっぱ甘くて、女性にはウケがいいです。男性は苦手って人が多いですが😅
かあちゃん、うまかったよ。
↑これ言わせても勝てないミスターさん陣営🤣
なおわたくし梅(というか酸っぱいもの全般)が苦手なので「水戸の梅」「のし梅」「梅花の雫」あたりの定番は選外です。黄門まんじゅうでも食ってろ。んまいよ。
— みずしまあや (@aya_mizushima) January 25, 2019
そもそも梅の酸味が苦手な人には「まずい」と感じるようです。
酸味が梅の特徴なので、酸っぱいものがダメな人には「のし梅」は向いていません。
また、果物系のお菓子が苦手な人も一定数います。
生のフルーツは大丈夫でも、お菓子やドライフルーツにした場合、風味が凝縮されて違和感があるようです。
ただし、酸味や風味の好みについては「慣れ」の部分が大きいです。
また、ドライフルーツを健康目的で食べ続けたら「好きになった」という人もいます。
(参考:苦手な人も好きになる! 美肌おやつ「ドライフルーツ」の美味しい食べ方3選 - 記事詳細|Infoseekニュース)
嫌いなものの克服なんて、するかしないかは完全に自由ですが、美味しさの世界が広がるのは間違いないです。
2. 食べづらい形状に不満
山形かどっかの「のし梅」
赤いサロンパスかと思った
どこのお土産か忘れたけど、のし梅。
竹の皮みたいなのにグミっぽい梅味のシートがくっついた食べ物。
開けてしまうと個別包装じゃないので、早くに食べなきゃいけなかったのでら個別包装ならいいのになぁと思いました。
味は美味しかったです
このように、他にあまり無い形状から苦手感を持つ人もいるようです。
「くっついた」という表現から「食べづらさ」への不満も感じますね。
しかし、ちゃんと解決方法があるので覚えておいてください。
正しい食べ方は「ハサミで切る」
のし梅は、竹皮ごとキッチンバサミで小さく切って食べると手が汚れず食べやすいです。
また、食べる分だけ切ることで、残りは空気に触れにくくなります。
ジップロックなどの密封袋に入れておけば、急いで食べる必要もないので便利です。
実際、正しい食べ方を知っている人は、のし梅が「おいしい」という意見です。
のし梅を「おいしい」と感じる人の声
食感が高評価
モチモチ?ムニムニ?
竹の皮の中にゼリー状の甘い梅がぺたんと入ってます✨
優しい梅のお味と甘さでお茶といただくとほっとする~❣️
水飴で固められた食感とほのかな梅の香りが、何ともいえぬ幸福感で心を満たしてくれます
引用:【楽天市場】ぴぼっと830さんの山形 佐藤松兵衛商店 乃し梅(まるひろオンラインショップ) | みんなのレビュー・口コミ
このように、「独特の触感がおいしい」と評価する感想が圧倒的に多いです。
口コミの数で言うと、「まずい」という声の10倍は「おいしい」という評価が多いです。
他にもこんな声が。
見た目の美しさに感動
子供の時に「山形名産だよ」とお土産に頂いたとき
すごく透き通っていて、綺麗なべっ甲色の様な、オレンジ色の様な、宝石のキラキラした色が印象的で、
しかも食べたら絶品!美味!感動したのを覚えています。(中略)
↑↑↑
早速いただきました。
この味です!美味しかったです。
竹皮の縦のラインあとと、透明感が、とても美しさを演出しています。
薔薇のように巻いて 飾り付けしてもいいかなーと思いながら食べました。(後略)
「見た目の美しさが好き」という感想も多かったです。
前述の「形状に不満」という声と正反対なのがおもしろいですね。
おそらく、上手な食べ方を知っている人には、見た目の美しさが伝わるのでしょう。
やはり、発売から100年以上続くロングセラー商品なので、のし梅の美味しさは多くの人に認められているようです。
食べ方のアレンジ
冷やして食べる
のし梅は冷蔵庫で冷やすと、ひんやり冷たいスイーツのようになって美味しく食べられます。
甘さや酸味も抑えられるので、「ちょっと甘すぎる・酸っぱすぎる」と感じる人におすすめです。
いくら冷やしてもあまり固くならないので、キンキンがお好きな人は冷凍しても良いです。
パンにのせて焼いて食べる
のし梅はパンの上にのせてトースターで焼くのも美味しい食べ方です。
まるで「梅ジャム」のような味わいで、パンと非常によく合います。
さらにバターを塗ると「梅ジャムバター」になって、おすすめです。
バターやマーガリンを塗るタイミングは、パンを軽く焼いて温めてからが良いです。
バターを塗った後に、のし梅をのせて、さらに焼きます。
パンが焼きあがると、のし梅も柔らかくなっています。
スプーンなどで塗りひろげて食べましょう。
他にも、大きめのコッペパンに切り込みを入れ、のし梅をはさんで焼くなど、好みのパンと合わせるのも楽しいアレンジですね。
青菜漬にのせて食べる【禁断】
のし梅は、同じ山形名産の「青菜漬(せいさいづけ)」にのせても美味しく食べられます。
なぜなら、のし梅の甘酸っぱさが、山形青菜のさわやかな辛み・塩気と絶妙に合うからです。
食べ方は、適当な大きさに切ったのし梅を、青菜漬にのせるだけです。
ただ、のし梅と青菜漬けの量のバランスは、人それぞれ好みがあると思います。
おすすめのバランスは「のし梅:1」に対して「青菜漬:2~3」です。
この食べ方は、僕以外に試している人を見たことがないので、興味がある人はぜひチャレンジしてほしいです。
まとめ
山形県が発祥の銘菓「のし梅(乃し梅)」はまずいのか?おいしいのか?
実際に食べた人の感想を紹介しながら検証しました。
まとめると、
- 梅の酸味が苦手な少数の人には「まずい」
- 食感と見た目の美しさが「おいしい」
ということが分かりました。
このように、長い歴史と多くのファンがいる「のし梅(乃し梅)」。
まだ食べたことがない人は、ぜひ味を確かめてください。
ふるさと納税で賢く手に入れるのもオススメです↓
|
のし梅(乃し梅)の基本情報
名称 | 乃し梅(のしうめ) |
---|---|
メーカー | 乃し梅本舗 佐藤屋(山形県山形市) |
公式サイト | https://satoya-matsubei.com/ |
発売年 | 1868年~1912年頃(参考:100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 山形にこだわった味づくりで厳しい時代を生き残っていく|日商 Assist Biz) |
名前の由来 | "のす"(伸す・熨す=広がるようにのばすこと)から、伸ばし広げた形状が由来と思われる。ただし発祥とされる佐藤屋の乃し梅は、梅を練り込んだ寒天を伸ばさずに薄く冷やし固めたもの。 |
値段 | 648円(税込・5枚入) |
賞味期限 | 製造日より90日 |
保存方法 | 常温 |
カロリー | 1枚あたり75.2 kcal |
原材料 | 砂糖、梅肉、水飴、寒天 |